愛媛県八幡浜市にある クリニック

自然の恵みや 人々の優しさに触れる この地で

私たちは、 地域の皆様の健康で より良い生活を考えます

患者様へのお知らせ

来院前に一度ご確認ください。

詳細を見る

当院の役割について

当院の設備紹介です。

詳細を見る

八幡浜在宅医療研究会

医療・介護・福祉関係機関で活動する多職種が、在宅支援の現場でかかえている問題点や困ったことなどざっくばらんに検討する会を目指して2012年(平成24 年)6月29日第1回目の講演会が開催されたのを皮切りにスタートしました。

第一回 八幡浜在宅医療研究会開催

ABOUT CLINC

八幡浜港に近く、
風情のある町並みにあります

地域に根ざした医療を

心身医学的アプローチを含む総合内科、物忘れ外来、禁煙外来、在宅医療など、地域に合った医療を心がけてきました。
特に八幡浜市は高齢化が進み、お年寄りの人口比率が他の地域より高い中、私たち旭町内科クリニックで何ができ、何が足りないかを常に考えております。

Infection prevention measures

当院では、
患者様が安心して受診できる
対策を行っております

患者様が安心して受診できる対策を行っております。

感染予防を徹底しております。
患者様はご来院時、院内にアルコール洗浄液を設置しておりますので、手指の消毒 を行っていただき、マスク着用してください。待合室では大きい声での会話はお控えください。
診察室は診療ごとに除菌を徹底しております。

Healthcare DX(Digital Transformation)

医療DX推進体制整備加算

医療DX推進体制整備加算について

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴い、医療DX推進体制の整備を進めています。具体的には、以下の取り組みを行っています。

・オンライン請求の実施
・オンライン資格確認体制の構築
・医師が取得したオンライン資格確認情報
 の診療における活用
・電子処方箋の発行体制について、電子
 カルテメーカーとの協議中
 (令和7年3月31日までの経過措置)
・電子カルテ情報共有サービスの活用体制に
 ついて、電子カルテメーカーとの協議中
 (令和7年9月30日までの経過措置)
・マイナンバーカードの健康保険証利用に
 関する実績の蓄積
・医療DX推進に関する情報の透明性向上と、
 質の高い診療の実施のための取組みの周知
 (院内の見やすい場所及び当Webで公開)

これらの取組みにより、令和6年10月の診療報酬改訂において、初診料の算定時に医療DX推進体制加算を月1回に限り算定することができる体制を整えています。

Home Medical Care Research Association

八幡浜在宅医療研究会

八幡浜在宅医療研究会とは

超高齢社会と言われる昨今、八幡浜在宅医療研究会は、医療・介護・福祉・行政の多くの専門職の方に参加していただき、多職種連携協働の理念に基づき、在宅医療の実践に必要な知識と技術を学びあう会で、定期的に年2回講演会を開催しています。
またがん・心不全・認知症など緩和ケアを必要とする疾患群に、より良い緩和ケアが提供できるよう、毎月第1金曜日に開催される八幡浜在宅緩和ケア症例検討会に症例を持ち寄り、多職種で振り返りながら治療・ケアについての検討を実施しています。

Ehime Home Palliative Care

地域の明かりに
「えひめ在宅緩和ケア」

地域医療介護の活動と現状

県内の在宅緩和ケアの現状やモデル事業の取り組みを、愛媛新聞に掲載されました。
許可をいただきPDFを掲載しました。ぜひご覧ください。
(2019年1月7日~22日 愛媛新聞掲載)

掲載許可番号
d20190822-006