限りある資源を効率よく 地域医療連携

現在わが国では、世界に例を見ない速さで、高齢化が進行しており、2005年には65歳以上の高齢者人口は、全人口の約21%を占めています。このままいきますと、2013年には、高齢者人口が全人口の25%を超える「超高齢社会」に世界で初めて突入すると推定されています。ただし、私たちが暮らす、この西予地域はすでに「超高齢社会」に達しており、私たちの地域のこれからの医療を考える上で、重要なポイントであります。

(図1)は欧米諸国との高齢者人口の増加を比較したものですが、日本が突出して高齢化のスピードが速いことが分かります。

また、とくに、団塊の世代が老いていくに従い今後20数年間の間に75歳以上の人口が約1000万人増加し現在より倍増することが推定されています。

次に、注目すべきことは、医療機関における死亡率が一直線に伸び、昭和51~52年には医療機関で死亡する人口が50%を超えたということです。

それまでは、在宅で家族に見守られながら亡くなるのが常識の社会でした。私も子供の頃、親戚のおばあちゃん、おじいちゃんが自宅で亡くなるのをみて育ちました。昭和50年代前半頃から、死ぬ場所は病室ということが常識化して行ったのです(図2)。